スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年10月24日

エアソフトゲームスタジオ ラムラム(水ラム)

 2対2から3対3で殲滅戦とフラッグ戦。

 固定ストックになったエアコキMP5は自作ホップを調整したので試し撃ち。15mでも水平に飛ぶようになって、ダットサイトを合わせたらバシバシ当たる。弾速は70mps出ているので、0.2g使用ならアウトドアでも使えるかな。しかし、マガジンを忘れてゲームでは使えなかったのであった。
 Lighterを忘れてしまいUSPタクティカルにもAT1000を付けてゲーム参加。ショートリコイルを再現しているためAT1000はコッキング時にUSPのフレームに当たる。どうもこれが良くなかったのか、数回ジャム。ゲーム中にバリケに隠れて分解するなんて初めて。これが本当のフィールドストリッピングてやつか。とはいえ、AT1000が曲がって装着されることも無く、USPタクティカル化は成功といっていいでしょう。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド