スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2019年07月21日

フォレストユニオン(定例会)

 暑いので森のフィールドに行ってきました。

 木が多いのに風が吹く、夏には過ごしやすいフィールドでした。

 フィールドの周囲は広大な水田。しかもやや高い場所にあるので風が通る地形であるのが快適な理由でしょう。楽しく遊べました。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年06月02日

OSGフィールド(ラムラムキャラバン)

 いつも世話になっているエアソフトゲームスタジオラムラム(葛飾区)の貸切に参加しました。

 JR外房線大網駅からすぐ。フィールド脇が線路です。ほぼ平坦ですがバリケード、ブッシュ、CQBエリアもあり変化に富んでいます。楽しくゲームできました。
https://youtu.be/DrxcK1WASCY  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年05月19日

東京サバゲパーク(日曜定例会)

 フィールドのブログに参加人数が書かれていて驚いた。なんと156人!

 その人数よりも、そんなに多かった印象が薄いことに驚いています。ゲーム中バリケード渋滞があったわけでもなく、かなり動き回りました。どうもフィールドデザインに秘密がありそうな気がします。特別だだっ広いわけでもないのに窮屈な思いをしなかったのは、遮蔽物の適度な数と間隔、よく練られた配置がよいのではないでしょうか。

 また適切な運営も好印象でした。レギュレーション説明に十分な時間を使い、プレイが荒くなってきたらポイントを絞って注意点を再説明。ゲーム開始前後にも参加者に話しかけ、楽しませる。これができているフィールドは意外に少ないのではないかと思います。
 フィールドには観戦用キャットウォークがあり、ヒットアウトした参加者がゲームを見守っていることとも相まって、ルール違反者が出にくい雰囲気が作られています。人気の秘密が納得できる、いいフィールドでした。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年04月07日

リトルヘッドショット(Team Eccentric 貸切)

 縁あってTeam Eccentricの貸切に参加しました。

 トリガー周りをいじったMk23の初戦。それに電動MP5Kを持っていきましたが、バッテリーを忘れてしまった。固定ガスMk23とエアコキUSPでゲームに参加となりました。

 初めてのリトルヘッドショットは、平地でバリケードが点在するレイアウト。中央に櫓があり、その下を取れるかどうかがポイントと思いました。

バリケードの配置はインドアより広いため、意外に射線が通っている箇所が多く気が抜けません。コンパクトでなかなか楽しいフィールドでした。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年03月24日

ルアナスタイル(Team Cutlass貸切)

 Team Cutlassの貸切にお邪魔しました。

 場所はルアナスタイルのウェスト。板バリケードが全くないブッシュのフィールドです。セイフティ寄りは林、奥が背が高く濃い藪。通路が迷路状に走っています。

 この日もメインはM16A4。グレネードランチャーを外して軽量化。アウトドアフィールドでは取回しもあまり気になりません。楽しくゲームができました。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年03月16日

リブラ(定例会)

 3月末で閉店してしまうという、竜ヶ崎のインドアフィールド、リブラの定例会に参加しました。

 趣のある竜ヶ崎駅前。ショッピングモールの一部、フィットネスジム跡地を利用したユニークなフィールドでした。

 ジムのロッカー室とか事務所とか狭い場所があるので、ハンドガンのみで参加。ガスとエアコキのMk23、電動グロックの3丁。
 スタート位置によって膠着する場面もありましたが、バリケードのみのフィールドでは味わえない緊張感を楽しめました。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年03月10日

戦国(定例会)

 M16A4を持って、今度はアウトドアへ。

 戦国名物のニワトリ。誰が命名したのか「からあげ」と呼ばれています。

 M16はグレネードランチャー装備ですが、カートが不調のため飾りとなっています。結構重いので、そろそろ外そうかと思います。

 気温はさほど上がりませんでしたが、固定ガスMk23も快調でした。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年01月05日

エアソフトゲームスタジオ ラムラム(撃ち初め定例会)

 撃ち納めしたばっかりなのに撃ち初め(笑)。

 またまた電ハン、エアコキのみ使用。エアコキはハンドガンとショットガン(CYMA M870)。ゲーム後には帝釈天の草団子が振る舞われました。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年01月03日

大将軍(定例会)

 じゃんけん大会に釣られて定例会に参加しました。正月ということもあってか、参加者は90人超。

 大将軍は夏以来でしたが、CQB内の櫓が新しくなっていました。銃眼が高い位置にあり、長物では撃ちにくくハンドガンしか使えないので、強ポジというわけでもないですね。ゲームバランスを考慮した構造に思えて好印象です。
 強風が吹いたりして長距離の射撃は難しかったのですが、戦車(笑)も登場しなんだかわいわいと楽しいゲームができました。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2018年12月31日

エアソフトゲームスタジオ ラムラム(撃ち納め定例会)

 一年お世話になったラムラムで撃ち納め。

 長物は使わず電ハン、エアコキのみ使用。

 お昼には年越し蕎麦が振る舞われました。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00フィールド