2019年07月21日
フォレストユニオン(定例会)
2019年06月02日
OSGフィールド(ラムラムキャラバン)
いつも世話になっているエアソフトゲームスタジオラムラム(葛飾区)の貸切に参加しました。

JR外房線大網駅からすぐ。フィールド脇が線路です。ほぼ平坦ですがバリケード、ブッシュ、CQBエリアもあり変化に富んでいます。楽しくゲームできました。
https://youtu.be/DrxcK1WASCY

JR外房線大網駅からすぐ。フィールド脇が線路です。ほぼ平坦ですがバリケード、ブッシュ、CQBエリアもあり変化に富んでいます。楽しくゲームできました。
https://youtu.be/DrxcK1WASCY
2019年05月19日
東京サバゲパーク(日曜定例会)
フィールドのブログに参加人数が書かれていて驚いた。なんと156人!

その人数よりも、そんなに多かった印象が薄いことに驚いています。ゲーム中バリケード渋滞があったわけでもなく、かなり動き回りました。どうもフィールドデザインに秘密がありそうな気がします。特別だだっ広いわけでもないのに窮屈な思いをしなかったのは、遮蔽物の適度な数と間隔、よく練られた配置がよいのではないでしょうか。

また適切な運営も好印象でした。レギュレーション説明に十分な時間を使い、プレイが荒くなってきたらポイントを絞って注意点を再説明。ゲーム開始前後にも参加者に話しかけ、楽しませる。これができているフィールドは意外に少ないのではないかと思います。
フィールドには観戦用キャットウォークがあり、ヒットアウトした参加者がゲームを見守っていることとも相まって、ルール違反者が出にくい雰囲気が作られています。人気の秘密が納得できる、いいフィールドでした。

その人数よりも、そんなに多かった印象が薄いことに驚いています。ゲーム中バリケード渋滞があったわけでもなく、かなり動き回りました。どうもフィールドデザインに秘密がありそうな気がします。特別だだっ広いわけでもないのに窮屈な思いをしなかったのは、遮蔽物の適度な数と間隔、よく練られた配置がよいのではないでしょうか。

また適切な運営も好印象でした。レギュレーション説明に十分な時間を使い、プレイが荒くなってきたらポイントを絞って注意点を再説明。ゲーム開始前後にも参加者に話しかけ、楽しませる。これができているフィールドは意外に少ないのではないかと思います。
フィールドには観戦用キャットウォークがあり、ヒットアウトした参加者がゲームを見守っていることとも相まって、ルール違反者が出にくい雰囲気が作られています。人気の秘密が納得できる、いいフィールドでした。