2019年12月26日
G3MC51 ロングバレル化(東京マルイ、電動)
2019年12月25日
M4A1のM727化 キャリングハンドル(CYMA、電動)
2019年12月21日
コルトパイソン(東京マルイ、ガス)
東京マルイのガスリボルバー、パイソン4インチを持っていますが、部品供給が終了している旧型です。シリンダーのうち1つだけBB弾が発射できない不具合があって、分解清掃など手を尽くしましたが解決しません。そこで、リアルカートリッジ式に改造することにしました。

改造は簡単で、シリンダー内の部品を全部取り去るだけ。あっという間に終わります。カートリッジはいくつかの部品に分かれていてねじにより結合していますが、これが緩みやすいという噂を聞いていたので緩み止め剤で固定しました。

早速実射。60mps前後で安定しています。ロングレンジで試していないので弾道はわかりませんが、これは楽しい。今回は6発だけカートリッジを購入しましたが、予備カートとクイックローダーが欲しくなりますね。

改造は簡単で、シリンダー内の部品を全部取り去るだけ。あっという間に終わります。カートリッジはいくつかの部品に分かれていてねじにより結合していますが、これが緩みやすいという噂を聞いていたので緩み止め剤で固定しました。

早速実射。60mps前後で安定しています。ロングレンジで試していないので弾道はわかりませんが、これは楽しい。今回は6発だけカートリッジを購入しましたが、予備カートとクイックローダーが欲しくなりますね。
2019年12月01日
フルフェイスマスク(自作)
主にインドア用として使用していた自作ファン付きマスク。ファンはゴーグルのフレームに、電池ボックスはバンドに設置していたため、頻繁に断線が発生していたのですが、修理するのもいい加減うんざりしていたので新調することにしました。

ゴーグルはTRUSCO。安くて丈夫、信頼できるゴーグルです。マスクはそのまま流用。今回はシロッコファンと電源をマスク前面に設置して、断線リスクを抑えます。

シロッコファンからの風をゴーグル下部フレームに空けた穴から取り込みます。

ファンと電源を守るため、カイデックスのカバーを付けました。

重さも大したことはなく、シロッコファンなので乾電池2本=3Vで十分な風量を発生します。これで断線ともおさらばだ!

ゴーグルはTRUSCO。安くて丈夫、信頼できるゴーグルです。マスクはそのまま流用。今回はシロッコファンと電源をマスク前面に設置して、断線リスクを抑えます。

シロッコファンからの風をゴーグル下部フレームに空けた穴から取り込みます。

ファンと電源を守るため、カイデックスのカバーを付けました。

重さも大したことはなく、シロッコファンなので乾電池2本=3Vで十分な風量を発生します。これで断線ともおさらばだ!