2020年08月23日
M4CQB-R DSG化 その1(CYMA、電動)
なぜか手元には CYMA の M4 レシーバーや東京マルイのバージョン2メカボックス、各種モーターなどが複数あって、パーツ寄せ集めたら M4CQB-R が一丁出来上がってしまいました。でも、他に M4改M727 と M16A2 もあり、似たような銃が増えてもしょうがないなと思います。

そこで、CQB-R に DSG を入れてハイサイクル化することにしました。セクターギアは SHS。その他は CYMA 純正です。

ピストンも SHS。金属製ラックギアの14枚歯。念のため後ろから2枚目は削っておきます。

セクターギアとピストンラックギアの噛み合い始める角度(Angle Of Engagement)に問題がないか仮組み。この時点では歯の衝突などは無さそうに見えます。

ピストンのリリース位置も確認。ここまでで一旦メカボとモーターを組んで試運転。けたたましい音にビビる。ギア交換前に比べてかなりサイクルアップしている気がする。これは面白くなってきました。

そこで、CQB-R に DSG を入れてハイサイクル化することにしました。セクターギアは SHS。その他は CYMA 純正です。

ピストンも SHS。金属製ラックギアの14枚歯。念のため後ろから2枚目は削っておきます。

セクターギアとピストンラックギアの噛み合い始める角度(Angle Of Engagement)に問題がないか仮組み。この時点では歯の衝突などは無さそうに見えます。

ピストンのリリース位置も確認。ここまでで一旦メカボとモーターを組んで試運転。けたたましい音にビビる。ギア交換前に比べてかなりサイクルアップしている気がする。これは面白くなってきました。
2020年08月16日
ひげのおじさんマスク、カイデックスで作る(自作)
2020年08月01日
シューティンググラスの曇り防止に!ブリムファン(自作)
普段フィールドではゴーグルを使うことが殆どですが、たまにシューティンググラスを使いたいと思うことがあります。ゴーグルには曇り防止用ファンを取り付けてあるのですが、シューグラにはさすがに取り付けられない。で、曇る。何とかならないか。無い知恵を絞りました。

ゴーグルにも取り付けたシロッコファン。排気がファンの横(薄い面)から出るので、キャップのつばに取り付けができそう。

ファンを固定するケースをカイデックスで作ります。ファンの吸気口の反対側がクリップ状になるよう成型。

キャップに装着。ファンの吸気口が下を向く構造なので、被弾のリスクは少ないはず。電源はモバイルバッテリー使用なので、ケーブルをつばに沿わせて後頭部まで伸ばす。

キャップとシューグラを着けてファンを動かしてみると、レンズ内側の曇りが速やかに解消するとともに、眉間がひんやり。意外に快適です。

ゴーグルにも取り付けたシロッコファン。排気がファンの横(薄い面)から出るので、キャップのつばに取り付けができそう。

ファンを固定するケースをカイデックスで作ります。ファンの吸気口の反対側がクリップ状になるよう成型。

キャップに装着。ファンの吸気口が下を向く構造なので、被弾のリスクは少ないはず。電源はモバイルバッテリー使用なので、ケーブルをつばに沿わせて後頭部まで伸ばす。

キャップとシューグラを着けてファンを動かしてみると、レンズ内側の曇りが速やかに解消するとともに、眉間がひんやり。意外に快適です。