スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2019年03月31日

マスク改造(自作)

 ゲームで使用しているゴーグルは2個ありますが、どちらにも電動ファンを付けています。

 こちらのゴーグルはTRUSCO製で、2mm厚のカイデックスでマスクを自作しゴーグルに固定しています。ファンは自作のシロッコファンをバンドに固定していますが、時々チューブが外れてしまうのが欠点。

 そこで、ファンをマスク前面に持ってきました。左頬にファン、電池ボックスをマスク内に設置して、チューブ外れや電源コードの断線リスクを軽減。性能的にも曇り知らずで使用できましたが、欠点が。なんと長物を左に構えたとき頬付けできません。
 左で頬付けしたら頭を45度くらい傾けないとサイトが覗けない。見にくいし頭は遮蔽物からはみ出るし視界は傾くし。

 そこで、ファンを正面、口の位置に持ってきました。電池ボックスは左こめかみ、バンドの内側に固定。さらに、マスクの頬部分を再成形して絞り込みました。
 左右の頬付けもしやすく、サイトが見やすくなりました。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)装備

2019年03月27日

M4CQB-R(CYMA、電動)

 M4A1やM16のパーツが少しずつ余って、もう一丁組めそうになってきました。

 手元にあったパーツは、レシーバー上下(FRP製)、ハンドガード、ストック、アウターバレル、インナーバレル、チャンバー、グリップ、モーター。

 オークションでメカボックス、ストックパイプを入手し、組んでしまいました。メカボはクリスアップとシム調整のみ。チャンバーやシリンダの気密を上げて弾速チェック。

 0.2gBB弾で約88mps。悪くない性能です。早く広いフィールドで弾道をチェックしたいところ。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)GUN

2019年03月24日

ルアナスタイル(Team Cutlass貸切)

 Team Cutlassの貸切にお邪魔しました。

 場所はルアナスタイルのウェスト。板バリケードが全くないブッシュのフィールドです。セイフティ寄りは林、奥が背が高く濃い藪。通路が迷路状に走っています。

 この日もメインはM16A4。グレネードランチャーを外して軽量化。アウトドアフィールドでは取回しもあまり気になりません。楽しくゲームができました。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年03月16日

リブラ(定例会)

 3月末で閉店してしまうという、竜ヶ崎のインドアフィールド、リブラの定例会に参加しました。

 趣のある竜ヶ崎駅前。ショッピングモールの一部、フィットネスジム跡地を利用したユニークなフィールドでした。

 ジムのロッカー室とか事務所とか狭い場所があるので、ハンドガンのみで参加。ガスとエアコキのMk23、電動グロックの3丁。
 スタート位置によって膠着する場面もありましたが、バリケードのみのフィールドでは味わえない緊張感を楽しめました。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年03月10日

戦国(定例会)

 M16A4を持って、今度はアウトドアへ。

 戦国名物のニワトリ。誰が命名したのか「からあげ」と呼ばれています。

 M16はグレネードランチャー装備ですが、カートが不調のため飾りとなっています。結構重いので、そろそろ外そうかと思います。

 気温はさほど上がりませんでしたが、固定ガスMk23も快調でした。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)フィールド

2019年03月07日

エアソフトゲームスタジオ ラムラム(木ラム)

 組み上がったM16A4の初陣。

 ただでさえ長い銃にトレーサーを付けたので、バリケードに引っかかるし重い。でもヒットも取れた。早くアウトドアフィールドで使ってみたい。  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)GUN

2019年03月06日

M16A4(CYMA、電動)

 オークションでパーツを集めてM16を組み上げました。

 集めたのは、CYMAスポーツラインのFRPレシーバー、ストック、メカボックス、ハンドガード、デルタリング、フロントサイト。G&PのM203ハンドガード。
 手持ちのパーツがグリップ、キャリーハンドル、モーター、フラッシュハイダー、M203グレネードランチャー。
 新品購入はCYMAのM16用20インチアウターバレル。
 メカボックスはいつもの中華グリスを除去して塗り直し。あとは組み立てるだけですが、グレネードランチャーとハンドガードの固定が手強かった。アウターバレルが太いので、S&TのM203付属の部品では固定できない。カイデックスでパーツを自作しました。
 メーカーが異なるせいか、ハンドガードも上手く固定できない。針金でアウターバレルに結び付けました。

 穴のあいた加速シリンダーの割に初速も出ています。インナーバレルが長いのが効いているのかな。

 カッコいい!海兵隊装備に合わせたり、ブラックホークダウンのレンジャー風ができる!  

Posted by アカベコ旅団 at 00:00Comments(0)GUN