2020年01月18日
M870 ショットガントレーサーVer.2 その3(CYMA、エアコキ)
トレーサー機能が装着できたので、スイッチ回りと基盤のカバーを作ります。

プッシュスイッチはフォアエンドの前部が当たるか当たらないかという位置に固定します。フォアエンドに力を加えていない状態でスイッチオフ。フォアエンドの遊び(ガタ)分だけ前に押すとスイッチオン。回路にFETを加えた効果なのか、スイッチオフですぐLEDが消灯ではなく、1秒ほどかけてゆっくり暗くなります。

回路とスイッチのカバーを塩ビ管で作ります。

塩ビ管の太さがフォアエンドに近く、偶然にも一体感があります。

カバーを塗装して完成。塗料はアサヒペン・ストーン調スプレーのブラック。塗装だけでざらついた表面加工ができるのでお気に入りです。
試射した限りではまずまずの発光性能ですが、ある程度の距離で満足できる発光かどうかはインドアフィールドで試してみたいと思います。

プッシュスイッチはフォアエンドの前部が当たるか当たらないかという位置に固定します。フォアエンドに力を加えていない状態でスイッチオフ。フォアエンドの遊び(ガタ)分だけ前に押すとスイッチオン。回路にFETを加えた効果なのか、スイッチオフですぐLEDが消灯ではなく、1秒ほどかけてゆっくり暗くなります。

回路とスイッチのカバーを塩ビ管で作ります。

塩ビ管の太さがフォアエンドに近く、偶然にも一体感があります。

カバーを塗装して完成。塗料はアサヒペン・ストーン調スプレーのブラック。塗装だけでざらついた表面加工ができるのでお気に入りです。
試射した限りではまずまずの発光性能ですが、ある程度の距離で満足できる発光かどうかはインドアフィールドで試してみたいと思います。