2018年06月06日

デルタ風ヘルメット 空冷機構見直し(PROTECHの偽物)

 「お手軽ブラックホークダウンごっこ」プロジェクトのプロテック風ヘルメット、空冷ファンを付けたんですが思ったより冷却効果が薄い。風量が少ない。原因は明白で、ゴーグル曇り止めと同じコンピュータ冷却用ファンを使用しているから。静かで(おそらく)電池の持ちもよいと思うんですが、涼しくならないのでは意味がない。そこで冷却機構の見直し。
デルタ風ヘルメット 空冷機構見直し(PROTECHの偽物)
 百均で調達した容器の蓋部分に穴を開け、モーターを固定。スイッチ付き電池ボックスも装着。
 容器本体の底を切り取り、ヘルメット後頭部に開けた穴と結束バンドで結合。
 モーター軸には6枚羽のプロペラを付けました。
デルタ風ヘルメット 空冷機構見直し(PROTECHの偽物)
 モーターの音がうるさいんですが風量は多くなりました。アウトドアフィールドで試すのが待ち遠しい。


同じカテゴリー(装備)の記事画像
保冷装備(自作)
夏のアウトドアフィールド装備いろいろ(自作)
お面型フルフェイスマスク その4・完成(自作)
お面型フルフェイスマスク その3(自作)
お面型フルフェイスマスク その2(自作)
お面型フルフェイスマスク その1(自作)
同じカテゴリー(装備)の記事
 保冷装備(自作) (2021-07-26 18:31)
 夏のアウトドアフィールド装備いろいろ(自作) (2021-07-06 17:46)
 お面型フルフェイスマスク その4・完成(自作) (2021-05-19 18:40)
 お面型フルフェイスマスク その3(自作) (2021-05-19 11:42)
 お面型フルフェイスマスク その2(自作) (2021-05-18 18:17)
 お面型フルフェイスマスク その1(自作) (2021-05-17 19:49)
Posted by アカベコ旅団 at 00:00│Comments(0)装備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。