2021年05月17日
お面型フルフェイスマスク その1(自作)
サバイバルゲーム用のマスクをいくつか自作してきて、今はゴーグルやシューティンググラスと組み合わせて自作マスクだけを使っています。
シチュエーションに合わせて使い分けていますが、一番出番が多いのがゴーグル一体型で、ベースボールキャップと組み合わせているファン内蔵ブッシュ迷彩マスク。
https://akabekobrigade.militaryblog.jp/e976975.html
次がシューティンググラス・帽子と組み合わせているヒゲのおじさんマスク。
https://akabekobrigade.militaryblog.jp/e1050974.html
一番新しいのがヘルメット一体型のデルタ風プロテックタイプ。
https://akabekobrigade.militaryblog.jp/e1064093.html
どれも額のプロテクションがなく、タイプによってはファンやバッテリーを装着するため、ベースボールキャップやブーニーハットが必要です。しかし、これからの暑い夏には帽子を被りたくない。そこで、額までカバーするお面型のフルフェイスマスクを作ることにしました。

ベースはハロウィンの時期に百円ショップで購入した骸骨のお面。強度は期待していないので、サバイバルゲームでの銃撃に耐える補強をしていきます。まず最も重要なアイプロテクション。2mm厚のポリカーボネート板を嵌め込みます。

続いて鼻。骸骨のお面には鼻がないので、その骨格を兼ねて1.5mm厚のカイデックスで鼻骨を構築。

口にもカイデックス板。その他の部分には不織布とスポンジの複合材をクッション兼下地として貼り付けます。なんだか異形の顔になりました。
次回は肉付けして顔を整えていきます。
シチュエーションに合わせて使い分けていますが、一番出番が多いのがゴーグル一体型で、ベースボールキャップと組み合わせているファン内蔵ブッシュ迷彩マスク。
https://akabekobrigade.militaryblog.jp/e976975.html
次がシューティンググラス・帽子と組み合わせているヒゲのおじさんマスク。
https://akabekobrigade.militaryblog.jp/e1050974.html
一番新しいのがヘルメット一体型のデルタ風プロテックタイプ。
https://akabekobrigade.militaryblog.jp/e1064093.html
どれも額のプロテクションがなく、タイプによってはファンやバッテリーを装着するため、ベースボールキャップやブーニーハットが必要です。しかし、これからの暑い夏には帽子を被りたくない。そこで、額までカバーするお面型のフルフェイスマスクを作ることにしました。

ベースはハロウィンの時期に百円ショップで購入した骸骨のお面。強度は期待していないので、サバイバルゲームでの銃撃に耐える補強をしていきます。まず最も重要なアイプロテクション。2mm厚のポリカーボネート板を嵌め込みます。

続いて鼻。骸骨のお面には鼻がないので、その骨格を兼ねて1.5mm厚のカイデックスで鼻骨を構築。

口にもカイデックス板。その他の部分には不織布とスポンジの複合材をクッション兼下地として貼り付けます。なんだか異形の顔になりました。
次回は肉付けして顔を整えていきます。