2018年10月06日
戦国(定例会)
一日予定が空いたので、台風被害から復旧した戦国に行きました。
櫓の2階に折れた大枝が落ちていたり、一部のバリケードはゲーム中もスタッフが修繕していて、台風の被害は相当だったようです。

朝のJR不通の影響か参加者は少なく、スタッフも参加してくれて5対5から6対6くらいでした。フィールドの広さに比べて参加者が少なく、静かなゲームとなりました。

メインはCYMA電動M4A1でしたが、初速が出ません。0.25gBB弾で65mps。ホップもほとんど効いていなくて、真っ直ぐ飛ぶのは20m、山なりの弾道でなんとか30mのマンターゲットに当てられるくらい。帰ったら即整備コース。
なので、セミ限定戦では同じCYMAのエアコキM4CQBを使用。こちらは快調で、射手の調子が良い時は40mヘッドショットも可能。

ゲームはフラッグ戦、エアコキハンドガン戦、戦国城攻防戦、One wall戦。初めてだったのはヘルゾーン限定フラッグ戦。バリケードは多いものの通路を外れると深さ不明のぬかるみなので、思ったより動きにくい。調子に乗って走ったりすると足を踏み外しそうだし敷いてある板が鳴る。難しい戦いでした。
櫓の2階に折れた大枝が落ちていたり、一部のバリケードはゲーム中もスタッフが修繕していて、台風の被害は相当だったようです。

朝のJR不通の影響か参加者は少なく、スタッフも参加してくれて5対5から6対6くらいでした。フィールドの広さに比べて参加者が少なく、静かなゲームとなりました。

メインはCYMA電動M4A1でしたが、初速が出ません。0.25gBB弾で65mps。ホップもほとんど効いていなくて、真っ直ぐ飛ぶのは20m、山なりの弾道でなんとか30mのマンターゲットに当てられるくらい。帰ったら即整備コース。
なので、セミ限定戦では同じCYMAのエアコキM4CQBを使用。こちらは快調で、射手の調子が良い時は40mヘッドショットも可能。

ゲームはフラッグ戦、エアコキハンドガン戦、戦国城攻防戦、One wall戦。初めてだったのはヘルゾーン限定フラッグ戦。バリケードは多いものの通路を外れると深さ不明のぬかるみなので、思ったより動きにくい。調子に乗って走ったりすると足を踏み外しそうだし敷いてある板が鳴る。難しい戦いでした。
Posted by アカベコ旅団 at 00:00│Comments(0)
│フィールド