2018年06月17日
サバイバルゲームフィールド アテナ(定例会)
GW以来のアウトドアフィールドです。

電動M4、電動MP5K、固定ガスMk23、エアコキM1911。普段使わないフルオートで弾をバラ撒きます。Mk23用に自作サプレッサーではなくちゃんとしたものを購入。安物だけど。とりあえず吸音材は密度の違う数種類のスポンジに入れ替えてみました。

涼しい気温でしたが動くと汗は出ます。ゲーム中はファンを使いませんでしたが、セイフティへの帰りなどで少し使ってみました。走っていて本体が外れることがあり、Molleへの固定を改良する必要がありますね。ホースも外れやすいので併せて見直し予定。

M4は0.25g、クルツは0.2gで使用。予想外にクルツの調子が良い。狙ったところに真っ直ぐ飛ぶ。バリケードの間隔が広く交戦距離が長いのでハンドガンはどうかと思ったけど、Mk23は結構使えた。

ゲームはフラッグ戦中心で、最後に復活カウンター戦。常連さんが多い印象がありますが、スタッフの気配りもあってか雰囲気は良かった。フィールド全体が杉林なので、一日を通して木陰でゲームできました。日中でもトレーサー弾使えるかも。それから真夏でもそこそこ涼しそうです。

電動M4、電動MP5K、固定ガスMk23、エアコキM1911。普段使わないフルオートで弾をバラ撒きます。Mk23用に自作サプレッサーではなくちゃんとしたものを購入。安物だけど。とりあえず吸音材は密度の違う数種類のスポンジに入れ替えてみました。

涼しい気温でしたが動くと汗は出ます。ゲーム中はファンを使いませんでしたが、セイフティへの帰りなどで少し使ってみました。走っていて本体が外れることがあり、Molleへの固定を改良する必要がありますね。ホースも外れやすいので併せて見直し予定。

M4は0.25g、クルツは0.2gで使用。予想外にクルツの調子が良い。狙ったところに真っ直ぐ飛ぶ。バリケードの間隔が広く交戦距離が長いのでハンドガンはどうかと思ったけど、Mk23は結構使えた。

ゲームはフラッグ戦中心で、最後に復活カウンター戦。常連さんが多い印象がありますが、スタッフの気配りもあってか雰囲気は良かった。フィールド全体が杉林なので、一日を通して木陰でゲームできました。日中でもトレーサー弾使えるかも。それから真夏でもそこそこ涼しそうです。
Posted by アカベコ旅団 at 00:00│Comments(0)
│フィールド