2018年05月20日
スティンガー(定例会)
エアコキハンドガン定例会以来のスティンガー。今回も楽しく遊べました。

使用したのはハンドガンのみ。固定ガスMk23、ガスブログロック26、エアコキUSP。長物を使っている人もたくさんいましたが、取り回しには苦労しているようでした。ゲームはいつもどおりの分隊殲滅戦と、アパム(補給係)がいるドミネーション戦。

各分隊は5から6人。自分の分隊はレベルも高く、声による情報連携がうまくできていたのでフロア制圧率が高く、全員無傷での制圧もありました。自分は射撃があまり巧くないので索敵と後方警戒がメインでしたが。でもって午後には大門団長によって分隊をバラバラにされてしまいました。

今まではスティンガーの各フロアは侵攻ルートが限られる印象があり攻めにくいと思っていましたが、この日のゲームでなんだか開眼した気分です。

戦術についてもがちがちに固めるのではなく大まかな方向性を決め、ゲームに入ったら情報連携を密に取ることで、かなりの戦果をあげることができました。射撃が上手いだけでは勝てない。数的優位だけでも勝てない。ゲームの面白さ、スティンガーの面白さが印象に刻まれました。

使用したのはハンドガンのみ。固定ガスMk23、ガスブログロック26、エアコキUSP。長物を使っている人もたくさんいましたが、取り回しには苦労しているようでした。ゲームはいつもどおりの分隊殲滅戦と、アパム(補給係)がいるドミネーション戦。

各分隊は5から6人。自分の分隊はレベルも高く、声による情報連携がうまくできていたのでフロア制圧率が高く、全員無傷での制圧もありました。自分は射撃があまり巧くないので索敵と後方警戒がメインでしたが。でもって午後には大門団長によって分隊をバラバラにされてしまいました。

今まではスティンガーの各フロアは侵攻ルートが限られる印象があり攻めにくいと思っていましたが、この日のゲームでなんだか開眼した気分です。

戦術についてもがちがちに固めるのではなく大まかな方向性を決め、ゲームに入ったら情報連携を密に取ることで、かなりの戦果をあげることができました。射撃が上手いだけでは勝てない。数的優位だけでも勝てない。ゲームの面白さ、スティンガーの面白さが印象に刻まれました。
Posted by アカベコ旅団 at 00:00│Comments(0)
│フィールド