2020年09月21日
M4CQB-R DSG化 その3(CYMA、電動)
DSG化したCQB-Rを実戦投入。
良い点。フルオート気持ちいい!秒20発そこそことはいえ、箱出しの秒12発より相当早い。メカボックスを何度も組みなおしたついでにシム調整も普段より真面目にやったので、不快なギア鳴りもなく気持ちよく回っている。

悪い点。セミロックが多発。やはりモーターの力不足かな?あるいはカットオフレバー周辺も加工が必要なのか?
それからBB弾の消費が激しい。サイクルが早いだけでなく、楽しいのでつい撃ちすぎてしまう。これは仕方ないですな。
M16/M4系を4丁も持っていてどうしたものかと思っていたけど、それぞれ性格がはっきりしてきた。グレネードランチャー付きM16A2はコスプレ用、M4改M727はハイパワーかつショートストロークスイッチ付きでセミ主体、M4CQB-Rはフル主体。エアコキM4はエアコキ限定定例会。使い分ける楽しみができました。
良い点。フルオート気持ちいい!秒20発そこそことはいえ、箱出しの秒12発より相当早い。メカボックスを何度も組みなおしたついでにシム調整も普段より真面目にやったので、不快なギア鳴りもなく気持ちよく回っている。

悪い点。セミロックが多発。やはりモーターの力不足かな?あるいはカットオフレバー周辺も加工が必要なのか?
それからBB弾の消費が激しい。サイクルが早いだけでなく、楽しいのでつい撃ちすぎてしまう。これは仕方ないですな。
M16/M4系を4丁も持っていてどうしたものかと思っていたけど、それぞれ性格がはっきりしてきた。グレネードランチャー付きM16A2はコスプレ用、M4改M727はハイパワーかつショートストロークスイッチ付きでセミ主体、M4CQB-Rはフル主体。エアコキM4はエアコキ限定定例会。使い分ける楽しみができました。
Posted by アカベコ旅団 at 18:14│Comments(0)
│GUN