2020年05月08日

M1911からV10を作る(1)(エアコキ、東京マルイ)

 東京マルイからガスブローバックのV10が発売されてしばらく経ちますが、長いこと売り切れ状態ですね。自分がゲームで使うハンドガンはフルサイズですが、本当はコンパクト、サブコンパクトが好きでコレクションにはグロック26やデトニクスなどがあります。エアコキでもG26、M&Pコンパクト、P7、P228など小さいものを揃えています。
 V10も欲しいんですが品切れ。では作るか、ということでガバメント系ではコマンダーに続きエアコキ改造の開始。
M1911からV10を作る(1)(エアコキ、東京マルイ)
 まずはサイズ感を確かめるためテープを貼ってみます。スライドはかなり短くしますがフレームは少しだけ。デトニクスよりはグリップ部が長いのがV10の特徴です。
M1911からV10を作る(1)(エアコキ、東京マルイ)
 実銃基準であれば1.6インチの銃身長の差からスライドを40mmカットが妥当でしょうが、バランスを考えて30mmカットにしました。
M1911からV10を作る(1)(エアコキ、東京マルイ)
 グリップ下、フレーム後端、グリップセイフティ上面をカット。グリップセイフティはデルタハンマー化の際に干渉を避けるため。
M1911からV10を作る(1)(エアコキ、東京マルイ)
 イジェクションポート拡張。切り欠きも入れました。
M1911からV10を作る(1)(エアコキ、東京マルイ)
 フレーム後端はデトニクスを参考にプラリペアで整形します。グリップセーフティはビーバーテイル化するのでここは隠れる部分ですが、丸くしておかないとビーバーテイルがスムーズに動かないはず。
M1911からV10を作る(1)(エアコキ、東京マルイ)
 トリガーはABS板とプラリペアで伸ばし、肉抜きの穴を空けました。
M1911からV10を作る(1)(エアコキ、東京マルイ)
 スライドのセレーションと刻印を溶きパテで埋めます。セレーションは幅広で斜めに切るので、いったんフラットにしてしまいます。
 主に外装の改造ですが、まだまだ先は長い。


同じカテゴリー(GUN)の記事画像
MP9 多弾マガジン(クラウンモデル電動ガンELEX9+東京マルイ固定スライドガスMk23)
MP9 外部ソース化(クラウンモデル電動ガンELEX9+東京マルイ固定スライドガスMk23)
SIG P226 外部ソース化(東京マルイ、ガスコキ)
GLOCK18C カービンコンバージョンキット(東京マルイ、電動ハンドガン)
M4CQB-R 修理その2(マルイCYMAミックス、電動ガン)
SIG P226 改良(東京マルイ、ガスコキ)
同じカテゴリー(GUN)の記事
 MP9 多弾マガジン(クラウンモデル電動ガンELEX9+東京マルイ固定スライドガスMk23) (2022-07-22 19:33)
 MP9 外部ソース化(クラウンモデル電動ガンELEX9+東京マルイ固定スライドガスMk23) (2022-07-19 20:39)
 SIG P226 外部ソース化(東京マルイ、ガスコキ) (2022-04-06 17:59)
 GLOCK18C カービンコンバージョンキット(東京マルイ、電動ハンドガン) (2022-04-03 18:35)
 M4CQB-R 修理その2(マルイCYMAミックス、電動ガン) (2022-03-30 18:18)
 SIG P226 改良(東京マルイ、ガスコキ) (2022-01-09 16:30)
Posted by アカベコ旅団 at 18:16│Comments(0)GUN
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。