2018年01月13日
M14 塗装(エアコキ、AGM)
ブラックホーク・ダウンのランディ・シュガート仕様にするために、迷彩塗装。

ハンドガードは機関部と一体のモールドなのでマスキングし、ストックはそのままでアサヒペンのクリエイティブカラー・コロラドグリーンをスプレーします。

グリーンのスプレーが下地に飛散するので、さらにライトアンバーで修正。

仮組みしたところ。良い感じ。ゲームで使い倒すつもりなのでトップコートはしません。塗装が剥がれたらまた塗ります。
何回か映画を観返しましたが、シュガートのM14がくっきりと映っているシーンがなく迷彩パターンや色は迷いました。特に迷彩の濃色部分はブラウン系なのかグリーン系なのか確信が持てなかったので、やや薄め、若干くすんだコロラドグリーンとしました。
試射ではまだ弾道が安定していなくて、チャンバーの気密をし直したりシリンダー内のグリスアップをやり直したり。自作マウントもセンターがずれていたりとゲーム使用までにはまだまだ調整が必要な状況です。弾道さえ安定すれば、アイアンサイト運用でもいいかな、と思っています。

ハンドガードは機関部と一体のモールドなのでマスキングし、ストックはそのままでアサヒペンのクリエイティブカラー・コロラドグリーンをスプレーします。

グリーンのスプレーが下地に飛散するので、さらにライトアンバーで修正。

仮組みしたところ。良い感じ。ゲームで使い倒すつもりなのでトップコートはしません。塗装が剥がれたらまた塗ります。
何回か映画を観返しましたが、シュガートのM14がくっきりと映っているシーンがなく迷彩パターンや色は迷いました。特に迷彩の濃色部分はブラウン系なのかグリーン系なのか確信が持てなかったので、やや薄め、若干くすんだコロラドグリーンとしました。
試射ではまだ弾道が安定していなくて、チャンバーの気密をし直したりシリンダー内のグリスアップをやり直したり。自作マウントもセンターがずれていたりとゲーム使用までにはまだまだ調整が必要な状況です。弾道さえ安定すれば、アイアンサイト運用でもいいかな、と思っています。